本コースでは音楽経験の有無を問わないことはもちろん、パソコンについても初歩的なことからご相談に乗ります。
家で眠っているパソコンを活用するチャンスです。! |
 |
パソコンを使って音楽を楽しむための基本操作と基礎知識を学習するコースです。
初心者の方を対象に、楽曲制作の基礎からひとつの作品としてWEB にアップするまでの流れを学ぶことができるコースです。画像や映像とも組み合わせながら、作品を完成させていきます。 |
|
 |
オリジナルの作品制作に必要な、音楽の専門知識や作曲・アレンジのノウハウ、DAW によるレコーディングや
データ編集方法を学習するコース。
PC ミュージックベーシックコースを修了された方、または中〜上級者の方向けのコースです。 |
|
 |
プレイヤーや、オーケストラをそろえずに、自分で作曲した曲を再現することができます。また、楽器をやってる方なら練習に、音楽の先生ならレッスンの伴奏に、とても効果的です。同じ箇所を何度繰り返しても文句を言われることはありません。テンポもキーも自由自在です。 |
 |
レッスンでは、簡単な曲から入りますので、ご心配なく。また、下記コースを複合的に進めることも出来ますので、内容については、ご相談ください。 |
 |
演奏データの入力方法は、鍵盤(MIDIキーボード)を弾いたり、五線譜にマウスで音符をおいていったり、いくつかの方法がありますので、ご自分にあったやり方でミュージックデータを作成することができます。 |
|
 |
コード理論を、理解度に応じて丁寧に学んでいきます。その際に、パソコンを活用すると自作曲の再現に最も効果を発揮します。どんなスタイルの曲でも人数を揃える必要はありません。
|
 |
作り方がまるで分らなくても構いません。
グループレッスンではないので、お一人お一人にあわせたペースで進めることができます。 |
 |
自作曲のアイデアに行き詰まりを感じている方のご相談にも乗ります。 |
|
 |
パソコンに録音することもできます。何を?歌でも、エレキギターでも、猫の鳴き声でも。上記のミュージックデータにあわせて、自分の歌を録音して、CDにすることもできます。 |
 |
パソコンで行うと、編集作業がとてもわかりやすいのです。バンドのデモCDをつくりましょう。コーラスやギターを何パートも重ねられます。 |
|
 |
手書きの味わい深さか、整えられたレイアウトか。この問題に決着が来る日は永遠に来ないでしょうが、手書きの楽譜はいつでもできます。「やっぱりきれいな楽譜のほうが、人に渡したときにかっこいいかな、」と思ってる方は、ぜひいらしてください。 |
 |
子供向けの横書きの大きな譜面から、オーケストラやブラスバンドの総譜まで、あるいは、歌詞、コード付の楽譜でもOKです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|